只今電話に出られません。
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

防災グッズ

大きな災害が起きると一気になくなるのが防災用品。 台風、地震、火山噴火に加えゲリラ豪雨。災害とは無縁でいられない、島国日本。特に地球温暖化により毎年聞くようになったのが「50年に一度、100年に一度」規模での災害。もう、過去を当てはめることができなくなったわが国では防災対策は待ったなしになっています。 万が一に備え防災用品はあるに越したことはありません。特に初期1週間分の食料・飲料や、ライフラインの代わりとなるものの備えが必須と言えるでしょう。

ショップイチオシのアイテム

ソナえーる/防災ボトル6点セット
名入れ
36025-LM

ソナえーる/防災ボトル6点セット

348円 / 382円
NEWアルミホイッスル
名入れ
W2807-ND

NEWアルミホイッスル

66円 / 72円
防災緊急10点セット リュックタイプ
名入れ
TS-1805-009-TW

防災緊急10点セット リュックタイプ

1,750円 / 1,925円
モシモニソナエル FMポケットラジオ
名入れ
34596-MT

モシモニソナエル FMポケットラジオ

288円 / 316円
エイドクルー#88
名入れ
8105-AT

エイドクルー#88

528円 / 580円

ランキング

1位
くるっと2WAYライト
名入れ
2708241-UT

くるっと2WAYライト

339円 / 372円
2位
いつもみまもる・防災13点セット
名入れ
213040-KD

いつもみまもる・防災13点セット

698円 / 767円
3位
いつもみまもる・防災27点セット
名入れ
213041-KD

いつもみまもる・防災27点セット

3,680円 / 4,048円
4位
モシモニソナエル FMポケットラジオ
名入れ
34596-MT

モシモニソナエル FMポケットラジオ

288円 / 316円
5位
吊るして使える2WAYランタンライト
名入れ
203023-KD

吊るして使える2WAYランタンライト

298円 / 327円
6位
エマージェンシーボトル7点セット
名入れ
33142-LM

エマージェンシーボトル7点セット

498円 / 547円

登録商品点数 0

表示の価格は税別/税込の金額になります
価格の後ろの*印は軽減税率対象商品
防犯ブザーまもり隊
名入れ
ES054-MC

New 防犯ブザーまもり隊

660円 / 726円
3in1ケーブルソーラーチャージャー
名入れ
T3768-ND

New 3in1ケーブルソーラーチャージャー

3,900円 / 4,290円
携帯トイレ
S3712-ND

New 携帯トイレ

96円 / 105円
車検証ICカード対応・車載避難セット
22545607-TE

New 車検証ICカード対応・車載避難セット

3,200円 / 3,520円
車載用防災21点セット
22545606-TE

New 車載用防災21点セット

8,000円 / 8,800円
車載用防災15点セット
22545605-TE

New 車載用防災15点セット

6,400円 / 7,040円
車載用防災13点セット
22545604-TE

New 車載用防災13点セット

4,000円 / 4,400円
車載用防災12点セット
22545603-TE

New 車載用防災12点セット

3,200円 / 3,520円
車載用防災14点セット
22545602-TE

New 車載用防災14点セット

2,400円 / 2,640円
車載用防災11点セット
22545601-TE

New 車載用防災11点セット

1,600円 / 1,760円
イス型リュック防災17点セット No.150
22545506-TE

New イス型リュック防災17点セット No.150

12,000円 / 13,200円
イス型リュック防災17点セット No.100
22545505-TE

New イス型リュック防災17点セット No.100

8,000円 / 8,800円
キャリー付き緊急避難セット
22545504-TE

New キャリー付き緊急避難セット

20,000円 / 22,000円
リュックバッグ避難セット
22545503-TE

New リュックバッグ避難セット

8,000円 / 8,800円
災害対策30点防災セット
22545502-TE

New 災害対策30点防災セット

16,000円 / 17,600円
災害対策23点防災セット
22545501-TE

New 災害対策23点防災セット

12,000円 / 13,200円
リュック防災セット32点
22545407-TE

New リュック防災セット32点

16,000円 / 17,600円
リュック防災セット19点
22545406-TE

New リュック防災セット19点

12,000円 / 13,200円
緊急防災31点セット
22545405-TE

New 緊急防災31点セット

16,000円 / 17,600円
緊急防災24点セット
22545404-TE

New 緊急防災24点セット

12,000円 / 13,200円
緊急防災17点セット
22545403-TE

New 緊急防災17点セット

8,000円 / 8,800円
2WAYリュック防災セット No.120
22545402-TE

New 2WAYリュック防災セット No.120

9,600円 / 10,560円
2WAYリュック防災セット No.80
22545401-TE

New 2WAYリュック防災セット No.80

6,400円 / 7,040円
エマージェンシーセット
22545308-TE

New エマージェンシーセット

5,600円 / 6,160円
ショルダー防災セット
22545307-TE

New ショルダー防災セット

3,200円 / 3,520円
サコッシュ防災セット
名入れ
22545306-TE

New サコッシュ防災セット

3,200円 / 3,520円
ショルダー防災セット12点
22545305-TE

New ショルダー防災セット12点

4,000円 / 4,400円
MOSHISONA®20点セット
22545304-TE

New MOSHISONA®20点セット

6,000円 / 6,600円
サコッシュ防災セット
名入れ
22545303-TE

New サコッシュ防災セット

2,800円 / 3,080円
ショルダー防災セット7点
22545302-TE

New ショルダー防災セット7点

2,400円 / 2,640円
MOSHISONA®15点セット
22545301-TE

New MOSHISONA®15点セット

4,000円 / 4,400円
防災リュック避難セット・2人用
22545208-TE

New 防災リュック避難セット・2人用

20,000円 / 22,000円
防災リュック避難セット
22545207-TE

New 防災リュック避難セット

9,600円 / 10,560円
エマージェンシーリュック23点セット
22545206-TE

New エマージェンシーリュック23点セット

8,000円 / 8,800円
緊急防災14点セット
22545205-TE

New 緊急防災14点セット

4,000円 / 4,400円
非常持出しリュックセット18点
22545204-TE

New 非常持出しリュックセット18点

4,000円 / 4,400円
表示の価格は税別/税込の金額になります
価格の後ろの*印は軽減税率対象商品

災害時に備えておくべき備蓄品は、基本的な生活必需品から緊急時に役立つものまで多岐にわたります。

1. 水

飲料水:1人1日あたり3リットルが目安で、少なくとも3日分(できれば1週間分)を用意しておくのが理想です。
調理用・衛生用の水:飲料水以外にも、調理や洗浄用の水を確保しておくと安心です。

2. 食料

保存食:缶詰、乾パン、レトルト食品、フリーズドライ食品など、常温で長期間保存できる食料。
非常食:栄養価の高いバーやエネルギーゼリーなど、すぐに食べられるもの。
ペット用の食料:ペットがいる場合、必要な量を備蓄しておくこと。

3. ライトと電池

懐中電灯:停電時に必須です。手回し式や太陽光充電タイプもおすすめです。
予備の電池:ライトやラジオ、その他の電化製品のために十分な量の電池を用意します。
キャンドルとライター、マッチ:停電時の照明として使用します。

4. 医薬品

常備薬:持病のある人は、処方薬を多めに備蓄しておきます。
救急セット:絆創膏、消毒液、包帯、ガーゼ、体温計、解熱鎮痛剤、胃腸薬、風邪薬などを用意します。
マスクと消毒用品:感染症対策のため、マスク、アルコール消毒液、除菌シートなどを用意します。

5. 衛生用品

トイレットペーパーとティッシュペーパー:基本的な衛生用品として必要です。
ウェットティッシュと使い捨ておしぼり:手洗いが難しい場合の代替として。
簡易トイレ:避難先や自宅のトイレが使用できない場合に備えて用意します。
生理用品やおむつ:必要に応じて準備します。

6. 防災グッズ

携帯ラジオ:手回し式やソーラー充電式のものが便利です。災害時の情報収集に役立ちます。
携帯電話の充電器:ソーラーパネルや手回し充電器など、非常時に使用できる充電器を用意します。
多機能ナイフ:缶切り、ナイフ、ハサミなど、多機能なツールが便利です。

7. 衣類と防寒具

衣類:下着や靴下、長袖、長ズボンなど、数日分の替えを用意します。
防寒具:毛布や防寒シート、帽子、手袋など、寒さ対策を考慮したものを備蓄します。

8. 生活用品

ビニール袋:ゴミ袋や防水対策、荷物の整理など多用途に使えます。
使い捨て食器:紙皿や紙コップ、使い捨て箸、スプーン、フォークなど。
現金(小銭含む):停電時など、カードが使えない状況に備えて。

9. コミュニケーション手段

連絡先のリスト:家族や友人、近隣の避難所、緊急連絡先などを書き留めたリスト。
紙と筆記具:情報のメモやメッセージの記入に役立ちます。

10. その他

エンターテインメント用品:本、カードゲーム、携帯ゲーム機など、避難所や災害時のストレスを和らげるためのもの。
重要書類のコピー:身分証明書、保険証、銀行の連絡先などのコピーを準備しておくと安心です。

これらの備蓄品を定期的にチェックし、消費期限が近いものは更新するなどの管理を行うことが大切です。災害が発生した際に迅速に対応できるよう、事前の準備を怠らないようにしましょう。

持ち出し袋に入れておいてよかったもの


  • 水:非常時には水が不足しがちなので、ペットボトルなどで持ち運びやすい形で確保しておくと安心です。

  • 食料:缶詰や非常食など、保存がききやすくすぐに食べられるものが便利です。

  • 懐中電灯:停電時には必須アイテムです。予備の電池も一緒に用意しておくと良いです。

  • 救急セット:絆創膏や消毒液、包帯など、怪我をしたときにすぐ対応できるようにしておきます。

  • 携帯充電器:携帯電話が使えないと情報収集や連絡が取れなくなるので、充電器は必須です。

  • 防寒具:毛布や防寒シート、暖かい衣服は寒さから身を守るために必要です。

  • 現金:カードが使えない場合に備えて、小銭や小額紙幣を用意しておきます。

  • 携帯ラジオ:情報を得るために役立ちます。手回し式やソーラー充電式のものが便利です。

  • 衣類:下着や靴下、雨具など、数日分の替えを用意しておくと安心です。

  • トイレ用品:簡易トイレやトイレットペーパー、ウェットティッシュなどは非常時に重宝します。

持ち出し袋に入れておけばよかったと思うもの


  • 家族やペットの写真:離れ離れになったときに役立つ情報として持っておくと良いです。

  • 重要書類のコピー:身分証明書や保険証、銀行の連絡先など、重要な情報をコピーしておくと便利です。

  • 歯ブラシと歯磨き粉:清潔を保つための基本的なアイテムです。

  • ビニール袋:ゴミ袋としてだけでなく、防水対策や収納に使えます。

  • 筆記用具とメモ帳:連絡先や必要な情報を記録するために役立ちます。

  • 常備薬:持病の薬や市販の風邪薬など、自分や家族の健康管理のために必要です。

  • 携帯用食器:スプーン、フォーク、カップなどがあると便利です。

  • 多用途ナイフ:切る、開けるなど、様々な場面で使える多機能なナイフは非常時に重宝します。

  • マスク:防塵用や感染症対策として必要です。

  • 耳栓やアイマスク:避難所などで睡眠を取る際に役立ちます。



持ち出し袋の準備は、非常時において自分や家族の安全と安心を確保するために重要です。これらのアイテムを参考にして、万が一の事態に備えましょう。

災害時における筆記具の役割は非常に重要です。


  1. 情報の記録


  2. 避難先の情報:避難所の場所、連絡先、利用可能なサービスなどの情報を記録するために役立ちます。
    状況のメモ:災害の状況や必要な物資のリストを記録することで、迅速な対応が可能となります。

  3. 連絡手段


  4. メッセージの伝達:携帯電話が使えない場合、筆記具を使ってメッセージを紙に書いて伝達することができます。避難所の掲示板やドアにメッセージを残すこともあります。
    連絡先の交換:他の避難者や救助隊との連絡先を交換する際に役立ちます。

  5. 心のケア


  6. 日記や手紙:日々の出来事や気持ちを書き留めることで、ストレスの発散や精神的な安定に寄与します。
    子供の活動:子供たちにとっても、絵を描いたり文字を書いたりすることで安心感を得る手段となります。

  7. 計画と整理


  8. スケジュール管理:避難所での活動予定や物資配布のスケジュールを記録し、整理するために使います。
    リストの作成:必要な物資やタスクのリストを作成し、計画的に行動するために役立ちます。

  9. 緊急時の対応


  10. 緊急連絡先の記入:自身や家族の緊急連絡先を記入しておくことで、緊急時に迅速に対応できます。
    病歴やアレルギー情報:医療関係者に必要な情報を提供するために、自分や家族の健康情報を記録しておくことが重要です。

  11. 公式書類の記入


  12. フォームや申請書の記入:避難所での登録や支援物資の申請など、公式な書類の記入に必要です。
    署名や確認:支援物資の受領や重要な決定に際して、署名や確認が必要な場合に使用します。

筆記具は、災害時において情報の伝達や整理、計画立案、精神的な安定に至るまで、多岐にわたる役割を果たします。そのため、常に携帯しておくことが推奨されます。

アルミブランケットの断熱性の特徴

アルミブランケット(またはエマージェンシーブランケット、サバイバルブランケット)は、非常時や災害時に身体の熱を保持するために使用される軽量でコンパクトな防寒用品です。アルミブランケットの断熱性について、以下のポイントがあります。

・体温の保持
アルミブランケットは、体から放射される赤外線(熱放射)を反射する性質を持っています。これにより、体から失われる熱の約80〜90%を反射して保持し、体温を維持します。

・防風・防水性能
アルミブランケットは風を通さないため、風による体温低下を防ぐ効果があります。また、防水性があるため、雨や雪、湿気から体を守り、衣類や皮膚が濡れて体温が奪われるのを防ぎます。

・軽量でコンパクト
非常に軽量でコンパクトに折りたためるため、携帯が容易です。災害時やアウトドアでの持ち運びに適しており、備蓄品としても最適です。

・一時的な保温対策
アルミブランケットの素材自体は薄いため、持続的な断熱効果は限られていますが、一時的な保温には非常に効果的です。例えば、救助が到着するまでの短時間の体温保持に適しています。

・多用途性
単に体を覆うだけでなく、応急処置の際の担架や防水シート、反射材としても使用できます。

〇注意点

長期使用には限界がある:アルミブランケットは一時的な使用を目的としているため、長時間の使用には向きません。特に寒冷地での避難生活が長期化する場合は、より厚い毛布や寝袋が必要です。
通気性がないため、湿気がこもる可能性がある:通気性がないため、体からの汗や湿気がこもることがあり、長時間使用するとかえって不快になることがあります。

〇結論

アルミブランケットは災害時や緊急時における短時間の体温保持に非常に有効です。断熱性は高いものの、持続性には限界があるため、状況に応じて他の保温手段と組み合わせて使用することが推奨されます。
最近チェックした商品