SDGsなノベルティ
これまでになかったような数多くの課題、貧困、紛争、気候変動、感染症に直面しています。
これからも人類が安定してこの世界で暮らし続けることができるよう、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え、2030年までに達成すべき具体的な目標
を立てました。それが「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。
プラスチックスマート
合成樹脂であるプラスチックの使用を削減、あるいは取りやめ、地球環境にやさしい素材を使用または混入させた製品。自然に分解されることの無いプラスチックごみは海洋へ流れ込むことで極小サイズのマイクロプラスチックへと変化し、海の生物が体内に取り込み、食物連鎖から最終的には人々の体内に蓄積されます。プラスチックの使用量を減らすことがこれからの海を守ることになるのです。
プラスチックスマート登録商品一覧へランキング
新着商品
リサイクル素材
紡績工場や縫製工場から出るきれっぱしなどの不要な生地を集め、リサイクルした糸を使用したり、回収されたPETボトル等を原料として生産されたポリエステル繊維などを使用することでCO2排出量の削減、水の使用量の削減、電気使用量の削減、廃材の削減などサステナブルな環境に寄与します。
リサイクル素材登録商品一覧へランキング
新着商品
オーガニックコットン
化学肥料や農薬を3年以上使用せず、土壌改良した農地で作られる綿花を栽培、収穫したコットンを言います。地球環境にやさしいのはもちろん、農業従事者や動植物の生態を守り、生物多様性を保全することにつながります。
オーガニックコットン登録商品一覧へランキング
新着商品
フェアトレード
開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。
持続可能な開発目標17のうち、1)貧困をなくそう 2)飢餓をゼロに 5)ジェンダー平等を実現しよう 8)働きがいも経済成長も 12)作る責任使う責任 13)気候変動に具体的な対策を 16)平和と攻勢をすべての人に 17)パートナーシップでも屈表を達成しよう の8つに寄与します。
ランキング
新着商品
カーボンオフセット
日本政府は、2021年4月に、2030年度において温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指すことを表明し、CO2削減への取り組みがあらゆる階層で実践され始めています。
なかでも「カーボンオフセット」はその取り組みの一つとして注目されています。イベントやキャンペーンにおいて「CO2排出権付商品」をご使用いただくことで、貴社のSDGsへの取り組み姿勢をお客様へ示すことができる良い機会となります。
