2020年7月1日、コンビニを含むすべてのショップでのお買い物時、石油などの化石資源からできたプラスチック製のレジ袋が有料化されました。最も問題となっている海洋プラスチック汚染。マイクロプラスチックを含め、有料化することで破棄されるレジ袋の総量規制をしないことには『海が死ぬ。海洋生物が死ぬ。』ということで待ったなしの対策です。
そんな今だからこそエコバッグが注目を浴びています。使わないときにはコンパクトに折りたたんで持ち運びできるので、スーパー等では当たり前になった「マイバッグでお買い物」がコンビニやドラッグストアなどでも当たり前になりました。
エコバッグは、SDGsにもつながる企業活動の一環でもあり、企業の姿勢そのものでもあります。エコバッグに名入れやエコスローガンを施しノベルティとして配布しませんか?
バッグ・ポーチ のサブカテゴリー
エコバッグ 人気ランキング
登録商品点数 0
エコバッグ の豆知識や考察内容などを紹介しています。ぜひご一読ください。
コロナウイルスによる医療崩壊を防ぎ、感染者を抑制するために行われる時短要請や休業要請により、来店客の減少から売り上げを大きく落とす飲食店が多いなか、生き延びるための策として、テイクアウト中心のビ... 続きを見る
レジ袋が有料化されもう少しで半年を迎えようとしています。この半年間で実際に使用しての満足点、不満点、改善点などの声などが多く集まるようになり、ノベルティとして取り扱われるエコバッグも進化。素材、... 続きを見る
エコバッグは、環境保全や地球環境に負荷をかけないという意味で用いられるようになった、エコロジー+バッグが語源。日本では、1992年、ドイツから入荷した布製のエコバッグを普及させようと「マイバッグ... 続きを見る
エコバッグは企業名や商品名をアピールするのにも絶好のノベルティ。
レジ袋の有料化に伴い、なんでも80%もの人がエコバッグの携帯を日常化するとのこと。今後お買い物などでエコバッグを持ち歩くことが多くなります。レジ袋の有料化は、もともと海洋汚染をこれ以上放置するこ... 続きを見る