年末年始・干支グッズ
年末年始の御挨拶のお供にちょっとした粗品を添えてみませんか?
ビジネスや日常生活で年の終わりと新年の始まりに行われる、感謝や親交の意を伝える御挨拶。年末の挨拶は「お世話になりました」「良いお年を」など、1年間の感謝を表し、相手に良い年を迎えてもらうことを願う言葉が使われます。そして、新年には「明けましておめでとうございます」「本年もどうぞよろしくお願いいたします」など、新しい年を祝福し、引き続き良い関係を願いますが、その際御挨拶品としてちょっとした年末年始にふさわしいアイテムを添えるとベター。 また、年末・年始は最も消費が活発になるときでもあり、販売促進のため、粗品などとしての利用もご検討ください。
干支石けん
毎年、早期完売必須の干支石けん。年末年始の御挨拶品にピッタリ。縁起が良く、実用性があり、また、フローラルの香りが漂う石けんは玄関に飾るのも◎。香り新年の挨拶にふさわしいプレゼントとして多くの人に喜ばれる贈り物です。
干支タオル
縁起物として新年の幸福や健康を願う贈り物としていかがでしょうか?干支はその年の象徴とされているため、贈られた相手も新年にふさわしい縁起を担ぐことができ、喜ばれる傾向があります。また、タオルは小さく折りたたんだ状態でお渡しできるため、大きすぎず手軽な贈り物であるため、年末年始のご挨拶やちょっとしたお礼の品として最適です。
干支置物
2025年の干支『巳』には「再生」という特有の運気や性質があるとされます。干支の置物を飾ることで、その特有の運気が家庭や職場に取り込まれ、縁起が良いと考えられています。また、干支の置物には魔除けや厄除けの効果があると信じられ、特に玄関やリビングなどの目立つ場所に置くことで、悪い気を寄せ付けず、家族の健康や安全を守る役割があるとされていますので、健康や長寿などを祝いのに最もふさわしい年末・年始の時期のご挨拶品に最適ではないでしょうか?
貯金箱
年始は新たなスタートを切るタイミングであり、「1年間で○○円貯める」というように計画を立てやすく、達成に向けた意識も高まるので、毎月または毎週少しずつでも貯金する習慣が付きやすくなります。年末にはその成果が見え、1年間でどれだけ貯められたかを実感できるので、年末年始の粗品としてお渡しするととても喜ばれます。
土鈴
粘土や土を材料として作られた小さな鈴。厄除け、魔除け、運気上昇や幸福を招く象徴とされています。土鈴は音やデザインが持つシンボル的な意味合いと、精神的な癒し効果を兼ね備えているので、「よいお年を」の願いを込めたご挨拶品や粗品におススメです。
干支根付
携帯ストラップとしても喜ばれる縁起物の干支根付は、公営ギャンブル(パチンコ店や競馬場、競艇場など)の新年の来場者向け粗品に人気。単価も安く、来場者の福を願い、プレゼントとして配布するのがおすすめ。
日用雑貨
日常的に使う消耗必需品です。物価高の影響もあり、実用的なものは誰からも喜ばれます。この時期だからこその干支のイラスト入りや縁起のいいパッケージングを施したアイテムたちはご挨拶品や粗品、景品など様々にお使いいただけます。
お餅・鏡餅
縁起物とされる鏡餅や、全国、作り方は違えどもどこの家庭でもお正月と言ったら「雑煮」の主役お餅です。実用性が高く、新年を迎えるにあたり「今年もお世話になりました。新年もどうぞよろしく」の気持ちを込めた御挨拶のお供にぜひどうぞ。